
技術と感性のバランスを養い、楽しく上手に
書道は、まず技術から始まります。でも、技術では終わりません。自分らしさを表現する。皆さんの、そのままの魅力を引き出す。書道教室「書楽Room」では、技術と感性のバランス、右脳と左脳のバランスを最も大切にしています。
教室内には音楽をかけ、リラックスした雰囲気に。心と体の健康を調えることをイメージしながら、胸の中にあるざわつきを落ち着かせ、自分と向き合いながらお稽古を行います。
それでも書道は、まずお手本に忠実に書くことが大切です。多くの人が、日常の忙しさのペースで書いてしまいますが、ここはあえて、スローペースに。焦る必要はありません。ゆっくり、しっかり書いていただきます。
そしてそれだけではく、時には自由に、自分らしさを思い切り表現していただく。自由な書の時間を設けます。ルールをすべて取り払って、思うがままに。時には筆という道具さえも使わず、わりばしを使ってみたり、シャーペンを使ってみたり。道具と形にとらわれず、いかに表現を自分なりに工夫するか?その感性を養っていきます。
「気付いたら上手になっていた…」が理想です。技術と感性のバランスを楽しみながら、日々の喧騒の中でも月に数回、心を落ち着かせ、じっくり、ゆったり。筆をもち、紙に向かい、精神を統一させ、楽しみながらお稽古に励んで頂きたい。そんな空間をご提供出来ればと想っています。

生徒さんはファミリー 〜高岡亜衣にとっての書道教室〜
教室はホーム、書道パフォーマンスはアウェー。ホームがあるからアウェーに行ける…私にとって生徒さんは、家族のような存在です。
生徒さんが書かれた字は、その方の感情の状態が表現されています。それを見て私は、今日は何かあったのかな?どうなのかな?と。失礼があってはいけませんので、ストレートに聞くことはありませんが、いつのまにか話始めてくださることもしばしば。中には、想いを打ち明けたりすることを遠慮される方もいらっしゃいますが、私はどんなお話でも受け止めたいと想っています。それによって、少しでも気が楽になるのなら。
皆さんと楽しみ、喜びを共有するのはもちろん、悩みや痛みも共にし、深い部分で分かち合える関係であれたらと願っています。ですから、生徒さんは私にとって家族と同様です。生徒さんの生活が、豊かに幸せになったとしたら、これほど嬉しいことはありません。みんな、それぞれに魅力を持っています。あなたは、そのままでいい、私はそう強く想っています。
そして、家族であると同時に、同志、仲間でもあります。生徒さんと一緒に歩き、同じ方向を見て、この書道教室を共に発展させていく。生徒さんの一人ひとりに、さらなるステージを提供できるよう、私自身も力強く生きていきたいと想っています。

京都教室(一般) 生徒募集要項
住所 | 京都市中京区西ノ京池ノ内町29 ※お問い合わせいただいた方に折り返し正確な地図をお送り致します。 |
---|---|
交通 | JR二条駅、徒歩10分 地下鉄東西線二条城駅3番出口から徒歩10分 阪急大宮駅から徒歩10分 |
お問合せ | 書楽Room事務局 お問い合わせフォームはこちら ※海外出張等により電話に出られない場合が多い為、お問い合わせはメールにてお願い致します。 |
お稽古日 | 火・水・木・金・土曜日 |
時間 |
お稽古日に関しては教室までお問い合わせください。 |
入会金 | 6,000円 |
月謝 | 【月2回(90分/回)のお稽古】 6,300円(諸経費込) |
お手本代 | 700円/月 |
京都 子供コース 生徒募集要項
会場 | 上記京都教室と同様 ※お問い合わせいただいた方に折り返し正確な地図をお送り致します。 |
---|---|
お問合せ | 書楽Room事務局 お問い合わせフォームはこちら ※海外出張等により電話に出られない場合が多い為、お問い合わせはメールにてお願い致します。 |
お稽古日 | 水曜日(月3回) 1回 60分 ※スケジュールにより変更になる場合があります。 |
時間 | 16:30〜17:30 |
入会金 | 4,000円 |
月謝 | 4,300円(諸経費込) |
お手本代 | 700円/月 |
天橋立教室 生徒募集要項
お問合せ | 書楽Room事務局 お問い合わせフォームはこちら ※海外出張等により電話に出られない場合が多い為、お問い合わせはメールにてお願い致します。 |
---|---|
お稽古日 | 金曜日、土曜日 お稽古日に関しては教室までお問い合わせください。 スケジュールの都合上、変更になる場合もございます。 |
時間 |
|
入会金 | 6,000円 |
月謝 | 一般コース…6,300円(諸経費込) |
お手本代 | 700円/月 |

京都教室 書作展会場 be-京都様
※通常のお稽古場ではありません。
お月謝の支払いについて
お月謝とお手本代につきましては、ゆうちょ銀行からの引落しとなります。お稽古開始日に引落しのお手続きをさせていただきますので、ゆうちょ銀行の通帳とお届け印をご用意ください。もしお持ちでないようでしたら、お稽古開始日までに開設をお願いいたします。
オンラインお稽古を含め、日本在住の方はゆうちょ銀行からの引き落としなります。
- 中学2年の頃、私は部活で悩んでいました。「一番したいこと」…そう考えたとき一番に頭に浮かんだのが書道でした。もうすでに書道はやっていたのですが、いろんな先生から習いたいという事で、探してみるとこの書道教室を見つけました。
私がこの教室で何より楽しみなのが、時々課題が出される「自由な書」です。今までやった事のないとても新鮮な書で、思った事をそのまま書に表現できるというのは新しい世界が私の中に広がるようでした。この教室に通うようになってから文字に強弱をつけられるようになったり、線質がとてもよくなりました。高岡先生の教室は私にとって自分を表現できる場所であり、また礼儀やマナーも学ぶことの出来る空間です。
(M.W様 10代女性) - 今まで継続という事が出来なくて何でも途中で中途半端にしてきた私が高岡先生に出逢い、生徒の皆さんと触れ合い、いつしか知らない間に書道が私の癒しになっていました。いい空間で私は教室の皆さんと居ると本当の自分になれるんです。高岡先生は書道の先生&私のセラピストです!
(A.F様 20代女性) - お稽古での先生のするどい目線はとても信頼でき、こちらも一生懸命になってしまいます。また、先生のパフォーマンスはしなやかさの中に力強さを感じ、その世界観につい引き込まれ、いつも身震いするような感動をいただきます。
書道は学ぶだけでなく、書道を通じていろいろな学びがあることを知りました。そんな書の世界の奥深さを感じながら、今ではその空間をどっぷり楽しんでます。
(M.T様 30代女性) - 教室はとても心地いい空間。
心地いい音楽と御香の穏やかな香りのせいか、教室が終わる頃にはいつも仕事の疲れが取れています。
観察と集中の繰り返す一時間ですが、通い始めて二年半、先生のご指導のお陰で字の質もずいぶん良くなってきました。
(H.S様 30代男性)
師範取得コース 生徒募集要項
住所 | 京都市中京区西ノ京池ノ内町29 ※お問い合わせいただいた方に折り返し正確な地図をお送り致します。 |
---|---|
交通 | JR二条駅、徒歩5分 地下鉄東西線二条城駅3番出口から徒歩5分 阪急大宮駅から徒歩10分 |
お問合せ | 書楽Room事務局 お問い合わせフォームはこちら ※海外出張等により電話に出られない場合が多い為、お問い合わせはメールにてお願い致します。 |
お稽古日 |
※スケジュールの都合上、変更になる場合もございます。 |
入会金 | 8,000円 |
月謝 | 8,300円(諸経費込) |
お手本代 | 700円/月 |
お問い合わせ | お問い合せフォームはこちら |
マンツーマンのお稽古
マンツーマン 入会金 | 15,000円 |
---|---|
マンツーマン 月謝 | 15,300円 |
お手本代 | 700円/月 |
お問い合わせ | お問い合せフォームはこちら |